「仮想通貨の時価総額とかよく聞くけど、どんな意味なんだろう・・・」
「時価総額が高いとどうなの?」
仮想通貨の話題で耳したことがある「時価総額」。
でも、時価総額って一体何?と思ってしまいますよね。
時価総額とは、その仮想通貨の将来をはかる指針になるものを言います。
この記事では、時価総額の調べ方や見方、最新の時価総額ランキングについてお話ししていきます!
一緒に学んでいきましょうね♪
Contents
仮想通貨の時価総額とはなんなのか?
先ほども言いましたが、時価総額とは、現在の市場価格と発行数量を合わせて算出したもの。通貨の価値を公平に判断できる指標のこと。
この時価総額を基準に仮想通貨を選ぶ投資家がたくさんいます。
なぜかというと、それは通貨そのものの価値や規模を相対的に評価できる基準になっていくから。
通貨の上限枚数が少ないと1枚に対する価値は上がっていきます。
そのため、上限枚数だけを意識しては、その通貨の純粋な価値が見えないのです。
時価総額はどのように計算するのか?
続いて仮想通貨の時価総額の計算式についてみていきましょう!
計算はとっても簡単♪
仮想通貨の時価総額=通貨の市場価格(時価)× 発行数量
この計算式でOK!
ただ計算について注意してほしいこともあります。
それは、通貨の市場価格は常に変動しているということ。
また発行数量も増減しています。
そのため、正確な時価総額を把握するためには、毎回計算をするようにしてください。
時価総額が高いとどうなの?
時価総額だけで判断はできないのですが、基本的には時価総額が高ければ高いほど信用度が高いコインとなります。
時価総額が高いと需要が大きいということなので、安定した取引をすることができます。
また、時価総額が高いとその通貨を所持している人がどれだけ多いかという、指針に繋がりますよ。
仮想通貨の時価総額ランキング
続いては仮想通貨の時価総額ランキングについてです。
ここでは、国内取引所で取り扱われている通過の紹介をしていきますね!
ビットコイン
通貨 | ビットコイン |
通貨単位 | BTC |
時価総額 | ¥87,396,398,652,612 |
時価総額ランキング | 1位 |
発行上限枚数 | 2,100万枚 |
国内で扱える取引所 | DMMビットコイン・コインチェック・GMOコイン・ビットフライヤーなど |
ビットコインは世界で初めて誕生した仮想通貨です。
時価総額は堂々の1位をキープしています。
ブロックチェーンによりセキュリティはさらにUP!
ビットコインはブロックチェーン技術を利用して、決済や送金の取引情報の記録を分散できるようになりました。
- 時価総額1位
- ブロックチェーン技術を使用
- 世界で初めての仮想通貨
- 決済・個人間送金として誕生
イーサリアム
通貨 | イーサリアム |
通貨単位 | ETH |
時価総額 | ¥37,381,927,987,659 |
時価総額ランキング | 2位 |
発行上限枚数 | なし |
国内で扱える取引所 | DMMビットコイン・コインチェック・GMOコイン・ビットフライヤーなど |
イーサリアムはアルトコイン内で時価総額2位!
イーサリアムとはプラットフォームのことを言います。
その中で使用されるコインがイーサ。
イーサリアムの特徴は、ビットコインのように決済・送金手段に加えて、ブロックチェーン上にプログラムを組み込み実行できることです。
スマートコントラクトを利用すれば、今まで必要だった事務作業が全て自動化できますよ。
- 時価総額2位
- スマートコントラクト使用
- 分散型アプリケーションを構築できる
- 発行上限と半減期がない
リップル
通貨 | リップル |
通貨単位 | XRP |
時価総額 | ¥4,712,041,873,781 |
時価総額ランキング | 6位 |
発行上限枚数 | 1,000億枚 |
国内で扱える取引所 | DMMビットコイン・コインチェック・GMOコイン・ビットフライヤーなど |
XRPは中央集権通貨です。
他の通貨とはちょっと違いますよね。
この通貨は、リップル社が発行し管理しています。
通常のブロックチェーンのように分散して管理していないのが特徴。
リップル社のサーバーで管理しています。
送金速度がとても早いという魅力ありです!
- リップル社が管理する中央集権な通貨
- ブロックチェーン未使用、リップル社「XRP Ledger」を使用
- 手数料が安く数秒で送金可能。国際送金向き
- 上限枚数発行済みで、枚数を減らしている
ポルカドット
通貨 | ポルカドット |
通貨単位 | DOT |
時価総額 | ¥3,044,007,413,767 |
時価総額ランキング | 9位 |
発行上限枚数 | 10億7,000万枚 |
国内で扱える取引所 | GMOコイン・ビットフライヤー |
ポルカドットは半年で約20倍以上上昇している2022年注目の仮想通貨になっています。
WEB3.0を目指すプロジェクトとしてポルカドットが名乗りをあげました。
ポルカドットは今まで中央で管理していた企業に頼らず、分散して管理する「WEB3.0」を掲げています。
そのため、個人と個人がつながれるのでセキュリティは強固となり、仲介者がいなくなるので手数料も抑えられるというメリットがありますよ〜!
- WEB3.0を目指すプロジェクト
- セキュリティが強固
- 異なるブロックチェーンをつなぎ合わせる
- トランザクションの処理が高速
リンク
通貨 | リンク |
通貨単位 | LINK(Chainlink) |
時価総額 | ¥1,188,234,335,730 |
時価総額ランキング | 15位 |
発行上限枚数 | 10億枚 |
国内で扱える取引所 | SBI VCトレード |
リンクは、「スマートコントラクト」と「現物の資産やデータ」をつなぎあわせることができる通過です。
最近はGoogleやSWIFTとも提携することになりました。
生活と密接に関わるほど画期的な技術なので、現在では様々な企業や機関とも提携を進行中!
- 異なるブロックチェーンをつなぎ合わせる
- 現物の資産やデータともつなぎ合わせることが可能
- GoogleやSWIFTと提携
仮想通貨を買うなら!?オススメの取引所3選
最後に、ここで初心者のあなたでも安全に仮想通貨を購入できるおすすめの販売所を3つご紹介します。
紹介する取引所は次の3つ。
- ビットフライヤー
- Coin check
- GMOコイン
それぞれを1つ1つ解説していきますね。
ビットフライヤー

総合評価 | ★★★★★ |
仮想通貨取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
最低取引数量 | 100円~ |
出金手数料 | 220円~ |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:330円~ |
送金手数料 | BTC:0.0004BTC:ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 13通貨 |
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内でビットコインの取引量が一番多いことが最大の特徴!
ビットコインを100円から購入することができるのも魅力で、初心者さんにもおすすめです。
ビットコインを含めて13種類もの仮想通貨を取り扱っており、メジャーなものからマイナーなものまで、さまざまな仮想通貨の取引が可能。
- 月間の取引量やユーザー数も国内でNo.1
- 取り扱っている銘柄が日本の取引所では13種類と豊富
- 100円から仮想通貨の取り引きが可能で初心者に優しい
Coin check

総合評価 | ★★★★ |
仮想通貨取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
最低取引数量 | 500円~(BTCの場合) |
出金手数料 | 407円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:770円~/コンビニ入金:770円~ |
送金手数料 | BTC:0.0005BTC/XRP:0.15XRP/ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 16通貨 |
Coin check(コインチェック)は、ロケットのCMでおなじみの仮想通貨取引所です。コインチェック株式会社が運営しています。
国内の仮想通貨取引アプリではダウンロード数ナンバーワン!
仮想通貨初心者も安心の分かりやすさと使いやすさを兼ねそろえています。
- 光熱費の支払いでビットコインを受け取れるサービスあり
- とにかくアプリが簡単で使いやすい設計
- 取り扱っている銘柄が16種類と国内最多
GMOコイン

総合評価 | ★★★★ |
仮想通貨取引所名 | GMOコイン |
最低取引数量 | 0.0001BTC(BTC/取引所の場合) |
出金手数料 | 無料 |
手数料 | 取引所:無料・販売所(現物):無料(Maker -0.01% Taker 0.05%) |
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
取り扱い通貨 | 14通貨 |
GMOコインは、東証一部上場企業のGMOインターネットグループの傘下にある仮想通貨取引所。
GMOクリック証券なども運営しており、安全性には抜群!
入金と送金手数料は無料なので使いやすさも◎です^ ^
さらに、取引する際に使うアプリもサクサク使えると好評のある取引所です。
- ビットコインの海外取引所への送金無料で便利!
- 現物取引もレバレッジ取引も行っている
- コールドウォレットなどを利用しているのでセキュリティは◎
まとめ
ここでは、仮想通貨の時価総額について解説しました。
いかがでしたか?
仮想通貨の時価総額と何度か聞いたことがあるかと思いますが、今日でどのような意味なのか分かったかと思います。
仮想通貨投資をする際は、時価総額だけで判断はできないのですが、基本的には時価総額が高ければ高いほど信用度が高いコインと認識されます。
時価総額が高いと需要が大きいということなので、安定した取引ができますよ♪
覚えておいてくださいね。