「仮想通貨を買うとき、販売所と取引所って出てくるけど、それぞれどう違うの?」
「販売所と取引所では、どちらで通貨を買うと良いの?」
今のあなたにはこのような疑問がありませんか?
仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」の2種類があり、そのどちらでも仮想通貨を購入することができます。
この2つにはどのような違いがあるのか気になりますよね。
そこでここでは、仮想通貨取引を行う場合の「販売所と取引所の違い」を紹介していきます!
ではいきます。
Contents
仮想通貨の販売所と取引所の違い
さっそく仮想通貨の販売所と取引所の違いについて解説します。
違いはあなたが取引する相手にあります。
販売所では、個人と仮想通貨取引所で仮想通貨取引を行います。
例えば、ビットフライヤーがもっている仮想通貨をビットフライヤーが決めた価格で売ってもらいます。
この販売所形式はコンビニなどの店頭販売と同じイメージですね。
一方で取引所では取引所に登録している個人同士(ユーザー間)で仮想通貨の取引します。
取引所で仮想通貨を購入したい場合は、まず売ってくれる人を見つけてその人に売ってもらうイメージです。
その相手を探すために、仮想通貨取引所が仲介者となり取引する場所を提供してくれるというわけです。
それぞれの大きな違いは手数料にアリ!
大きな違いは手数料にあります。
仮想通貨取引所では、基本「取引手数料無料」と書いてあります。
ただ、実質的な手数料としてスプレッド費用というものがかかってきます。
スプレッド費用は、ATMでお金を下ろすときに発生する手数料みたいなものです。
例えば、販売所でビットコイン(BTC)を1BTC購入します。
この場合、販売所では購入と売却に約18000円の差があります。
これがスプレッドというもので実質的な手数料になるんです。
一方で、取引所を使うと購入と売却にかかるスプレッドが99円程度です。
販売所の約18000円と比べるとほとんど無いようなレベルの手数料で購入できるのでお得というわけ!
この違いはかなり大きいので必ず覚えておくようにしてください。
仮想通貨は取引所を使って購入することをオススメしますよ♪
販売所を使うメリット
続いて、販売所で仮想通貨を買うメリットについて紹介します。
メリットは、取引をしたいときにすぐ取引ができるということ。
販売所では仮想通貨交換業者が各通貨の値段を決めています。
そのため、その価格ですぐに取引が可能。
また取引も「売る」「買う」のボタンでサクッと取引できるので簡単ですよ♪
販売所は初心者向けですね。
販売所を使うデメリット
販売所で仮想通貨を購入するデメリットは、手数料ですね。
販売所は取引所に比べて取引にかかる手数料が高い・・・。
少額の取引なら気にしなくてもいいですが、数十万円の取引をする場合は、余裕で数万円の手数料がかかります(笑)
手数料を考えると販売所での取引はお得とはいえません。
取引所を使うメリット
続いては、販売所で仮想通貨を購入するメリットです。
メリットはもちろん!
手数料が安いことですね。
また、取引所の場合は、「成行注文」「指値注文」が可能です。
つまりはあなたが購入したい価格で仮想通貨を購入できるというわけ。
お得で便利なので、慣れてきたら取引所で取引をすることをオススメします。
指値注文・・・自分が購入(売却)したい値段を設定してその価格になったら取引が通ること
取引所を使うデメリット
最後に取引所を使う上でのデメリットをお伝えします。
デメリットは、取引所で扱っている仮想通貨の銘柄が少ないこと。
販売所では、10種類以上の仮想通貨を購入できることに対し、取引所ではビットコインしか取引できないこともしばしば・・・。
また、取引所は使う上で複雑な部分もあるので、初心者には難しいかも。
まずは販売所!慣れてきたら取引所で仮想通貨を買うのがお得
仮想通貨取引の初心者であれば、まずは販売所で仮想通貨を買ってみましょう。仮想通貨は100円から購入できます(ビットフライヤーの場合)
そのため、慣れるまでは、何回か販売所で通貨を買ってみると良いです。
慣れてきたら、販売所で買うとお得ですよ。
【仮想通貨】オススメの国内取引所はココ!
初心者のあなたでも安全に仮想通貨を購入できるおすすめの販売所を3つご紹介♪
紹介する取引所は次の3つ。
- ビットフライヤー
- Coin check
- GMOコイン
それぞれを1つ1つ解説していきますね。
ビットフライヤー

総合評価 | ★★★★★ |
仮想通貨取引所名 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
最低取引数量 | 100円~ |
出金手数料 | 220円~ |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:330円~ |
送金手数料 | BTC:0.0004BTC:ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 13通貨 |
bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内でビットコインの取引量が一番多いことが最大の特徴!
ビットコインを100円から購入することができるのも魅力で、初心者さんにもおすすめです。
ビットコインを含めて13種類もの仮想通貨を取り扱っており、メジャーなものからマイナーなものまで、さまざまな仮想通貨の取引が可能。
- 月間の取引量やユーザー数も国内でNo.1
- 取り扱っている銘柄が日本の取引所では13種類と豊富
- 100円から仮想通貨の取り引きが可能で初心者に優しい
Coin check

総合評価 | ★★★★ |
仮想通貨取引所名 | Coincheck(コインチェック) |
最低取引数量 | 500円~(BTCの場合) |
出金手数料 | 407円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料/クイック入金:770円~/コンビニ入金:770円~ |
送金手数料 | BTC:0.0005BTC/XRP:0.15XRP/ETH:0.005ETH |
取り扱い通貨 | 16通貨 |
Coin check(コインチェック)は、ロケットのCMでおなじみの仮想通貨取引所です。コインチェック株式会社が運営しています。
国内の仮想通貨取引アプリではダウンロード数ナンバーワン!
仮想通貨初心者も安心の分かりやすさと使いやすさを兼ねそろえています。
- 光熱費の支払いでビットコインを受け取れるサービスあり
- とにかくアプリが簡単で使いやすい設計
- 取り扱っている銘柄が16種類と国内最多
GMOコイン

総合評価 | ★★★★ |
仮想通貨取引所名 | GMOコイン |
最低取引数量 | 0.0001BTC(BTC/取引所の場合) |
出金手数料 | 無料 |
手数料 | 取引所:無料・販売所(現物):無料(Maker -0.01% Taker 0.05%) |
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
取り扱い通貨 | 14通貨 |
GMOコインは、東証一部上場企業のGMOインターネットグループの傘下にある仮想通貨取引所。
GMOクリック証券なども運営しており、安全性には抜群!
入金と送金手数料は無料なので使いやすさも◎です^ ^
さらに、取引する際に使うアプリもサクサク使えると好評のある取引所です。
- ビットコインの海外取引所への送金無料で便利!
- 現物取引もレバレッジ取引も行っている
- コールドウォレットなどを利用しているのでセキュリティは◎
まとめ
ここでは、仮想通貨取引をする際の「販売所と取引所の違い」について解説しました。
それぞれの違いは理解できましたか?
仮想通貨は、まずは販売所で仮想通貨を買ってみましょう。
仮想通貨は100円から購入できますからね(ビットフライヤーの場合)
慣れるまでは、何回か販売所で通貨を買ってみることをオススメします。
慣れてきたら、販売所で買うとお得ですよ。
ステップを踏んで、仮想通貨に慣れていきましょう!